個人ゲーム開発 Blenderマジすごいよ Blenderマジすごい 今日はBlenderについて語りたいと思います。 今個人で脱出ゲームを作っていますが、そのグラフィックのほとんどすべてをBlenderで作ろうということをしています。 そもそもBlenderとは何かわ... 2020.10.24 個人ゲーム開発
個人ゲーム開発 個人開発を通して学びたい技術を勉強する *制作中の脱出ゲームのスクショ↑ 作りながら勉強する 今日は、個人開発を通して技術を勉強するという話をしたいと思います。 僕は今日も午前中に3時間ほど個人で作成しているゲームアプリを開発していました。 ... 2020.10.17 個人ゲーム開発未分類
未分類 個人開発の時間を確保するにはどうすればいいか ↑開発中の脱出ゲームのコンセプトアート 少しずつでも毎日進める 今年の4月頃から個人ゲーム開発を始め、毎日コツコツ続けています。 個人で物を作っている人多いと思いますが、ゲームを作ったりアプリを作ったりしている人の中で、最初から儲か... 2020.10.10 未分類
プログラミング 【Unity】個人ゲームを初めてAppStoreにリリースしてみた感想と作り方 はじめに 今年に入って個人でゲームを作り始めました。 そんで先日「ロボットミックスパズル」というパズルゲームをAppStoreとGooglePlayでリリースしました。 同じブロックのロボットをくっつけると融合して進化せ、ス... 2020.06.26 プログラミング
プログラミング 【Rails】プログラミング初心者が初めてウェブサービスを作ってみた感想と勉強法 どーもどうも 高原 高原さとです この度初めてウェブサービスを作ってみました。 「ロンチャ」という2つの立場に分かれて討論ができるサービスです。 討論のお題に対して2つの立場に分かれてコメントして戦っ... 2020.03.29 プログラミング
プログラミング 年末年始にTECH::CAMPイナズマに参加したよ【プログラミング体験談】 *この記事にはアフィリエイト広告が含まれています TECH::CAMPイナズマに行ってきたよ あけましておめでとうございます。 今回は年末年始に参加してきた、TECH::CAMPイナズマの感想を書きます。 僕が参... 2020.01.09 プログラミングメイン記事
メイン記事 アートはなぜわかりにくいのか アートの勉強をしたいと思った理由 デザイナーの高原です ふと「アートについて勉強したい」と思い立ちました 一応僕はゲーム開発をしたり、映像を作ったりなどとクリエイティブなお仕事もしてます ただ、絵については基本独... 2019.10.11 メイン記事
メイン記事 「才能がない」に対する発想の違いで結果が変わる *この記事は高原のVoicyの「◼︎209枚 才能がない→に対する発想の違いで結果が変わる 」を参考に書かれています。 今日は才能に対する発想の違いの話です 以前に、Youtubeチャンネルで、「絵が上手くなる... 2019.08.07 メイン記事
メイン記事 複数のコミュニティに所属する重要性について *この記事は高原のVoicyの「■複数のコミュニティに所属する重要性」を参考に書かれています。 複数の居場所があると視野が広くなる 皆さんお疲れ様です 高原 高原さと(@ART_takahara)... 2019.07.28 メイン記事
絵日記 絵描き向けLineスタンプ作りました なんと ついに(?)ラインスタンプを作ってしまいました! こちら↓から購入できます 「隣の絵師スタンプ」 よかったら買ってください〜 youtubeで使ってたアバターをモ... 2019.07.27 絵日記