モチベーションを上げるための課題設定の話

*この記事は高原のVoicy「◼︎214枚 仕事のモチベーションを上げるコツ
」を参考に書かれています。

指示されたことの中にも、自分なりの課題を決める

 

皆さんお疲れ様です

 

高原
高原

高原さと(@ART_takahara)です

 

今回は仕事のモチベーションを上げるコツについてお話ししたいと思います。

これはYouTubeに来ていた質問です。

 

「仕事でもプライベートでも絵を描いておりますが、

どうやってモチベーションを維持していますか?

仕事になってからモチベーションが落ちませんか?」

 

みたいな感じの質問が来ていました。

これについてYouTubeでも話そうと思っていたんですけど、

Voicyで先に話しちゃおうかなと思います。

 

僕なりの、モチベーションを上げるコツです。

これはずっと考えていたことなんですけど、最近は本当にもうこれしかないなと思っています。

それは、

『自分で課題を設定する』

ということです。

 

趣味でやっていることとか、趣味で絵を描いている時は楽しいのに、

仕事になるとモチベーションが下がるっていうその原因は、

『言われたことをやっている』

ということにあると思っています。

 

要するに、『自分が自発的にやっている』という実感が持てないんだと思うんですよね。

 

『やらされている』と、思った瞬間に急に楽しくなくなるということがあると思っています。

それを解決するには何をするときも、

『自分なりに決めた事をしっかりとやっていく』

ってことだと思うんですよね。

 

それをやっていけば、別に『仕事と趣味と大した違いはない』ということですね。

 

ただ、

仕事っていうのは基本的に、

業務の命令に従う

ってのがある程度必要です

 

なので、そこがやっぱりモチベーション低下の原因になると思います。

 

本当は「俺この仕事やりたくないけど、やれって言われたからやんなきゃいけない」

とか、そういうことですよね。

 

特に会社勤めされている方は、その割合が大きいような気がします。

 

会社員は基本的に、『業務命令に従わないといけない』ということがあります。

 

フリーランスの場合は、どういう契約かにもよるんですけど、

『出来上がりの成果物』だけに関して、

『仕様とかそういうものに関して』だけ命令を受けて、

『やり方』に関しては命令されない、

というのがひとつメリットとしてあります。

 

それでも、「これ、俺がやりたい方向性じゃないな」と思うような作品のテイストだったり、

デザインを求められることはめちゃめちゃよくあります。

 

そこでモチベーションが下がってしまうって事だと思います。

 

では、『モチベーションをどう上げていくか』って言うと、

その中に、

『自分なりの課題を設定する』

ってことなんです。

 

自分で意思決定をせよ

 

僕でいうと、

毎回、そういう課題は毎日決めてますね。

 

例えば、

昨日は「とりあえず仕事ではたくさんアイデアを出してみよう」

ということをやってみました。

 

昨日は、5時間位で5枚程描けましたね。

 

11時間位で、5枚程カラーの絵を描いてみる、

ということをやりました。

 

そういう課題を自分に設定していました。

これは別に頼まれた訳じゃないです。

 

自分でやったことです。

すると、昨日はちょっと急いで描きすぎて、

逆に迷走したと言うか、

良いアイデアがむしろ出なかったな、

というとこがありました。

 

なので、今日は「資料を集めとかの時間を最初に作っておいてから

さらに短時間で描いていく」ということを、意識的にやってみようと決めていました。

それで少し描ける枚数が減ったんですけど、

すっとアイデアが出てくるというか、

イメージが決められました。今日に関しては。

 

また、明日は「別の課題を設定する」っていう感じでやると思います。

 

それは、そういう感じで命令されたことの中で、

仕事は基本的に誰かの役に立たないといけない。

 

誰かしらの要求とかが入ってくると思うんですけど、

その中にも、自分で「今日はこれをやってみよう」と、

「今日はこうしてみよう」とか

 

そういう「意思決定」が、

『人間のモチベーションの源』

だと思うんですね。

 

【後悔したくない】フリーランスになって見つけた「自分で決める」生き方
*この記事は高原のVoicy「◼︎192枚 好きな事がない人へ、自分で決める重要性」を参考に書かれています。 高原 高原さと(@ART_takahara)です 花粉の季節...

 

そういう、自分で決めた事があれば、

たとえ右から左にものを流す仕事であっても、

そこに楽しさとかモチベーションを保つことができます。

 

僕は大学一年の時に派遣のバイトをしていました。

 

そこで色々な単純作業のバイトをしてて、

パチンコの台を入れるダンボール箱を組み立てる仕事

みたいなのをやっていました。

 

右にあるダンボールのつぶれた状態のものを、手で取って箱を組み立てて左に流す

みたいな仕事をしていました。

 

これ、普通にやっていたら、まず間違いなくモチベーションが無くなったり

全然面白くないと思います。

 

そこで、

「できるだけ手を動かす回数を少なくしよう」とか

「体の移動する距離・重心の移動する距離を小さくしたらどうか」とか、

自分なりに、こうしてみよう・ああしてみよう、と

決めてやっていく。

 

 

そうすると、言われたことをただやるっていうことじゃないところで

自分の行動を決めていけるんで、モチベーションっていうのは上がっていく気がします。

そういうことを多分意識的に、何をする時にもやっていくと、

結構人生ってそれだけで割と楽しい気がします。

 

これが課題の設定です

人によっては超当たり前にやってることかもですね

 

道端を歩いているだけでも、僕だったら最近は

ものの裏側をイメージしたり、とか

透かして見て、ものをレイヤーに分けて、それを頭の中にレイヤー出してみたり、とか

鏡がここの空間にあったらどういう風に物が見えるか、とか

そういうことを考えながら散歩をしています。

【イメトレ】絵を描くための想像力の鍛え方
最近イメージトレーニングをがんばってます 皆さんお疲れ様です 高原 高原さと(@ART_takahara)です 今日は絵を描くための想像力の鍛え方の話をします ...

 

そうすると、何もつまらない通勤時間とかも、普通に楽しいです。

 

そういうことを、意識的に、仕事の流れの中でも、

趣味の中でもやっていくっていうのが大事かなと思っています。

 

これが、こういう自分なりの課題みたいなのが無くなって、

なんかこう「やらされてるだけ」になると、急につまらなくなってきます。

 

習慣は更新が必要

 

あと、つまらなくなる原因としてあるのが、

「習慣化」っていうのもありますね。

 

習慣にして、物事を継続していきましょう!そして努力を継続していきましょう!

みたいなのは、ビジネス書などに書いてあったりします。

 

これは初期の段階ではすごく正しいと思うんですが、

ずっと使える技じゃないんですね。

 

ずっとやっていると、やらされるのと同じ状態になっていきます。

 

「続ける為に続ける」みたいな感じになってくるんで、

そうすると面白くないんですね。

 

「今日もやらなきゃ」と思って行動するようになるわけですね

 

ある程度習慣化してきたら、今度はその習慣をどう変えていこうか、とか

ここってもっと良くできるよね、とか

僕のさっき言った例みたいに、

昨日の自分はこういうとこが良くなかったので今日はこういう風にしてみよう、

っていうのを設定してやっていく。

 

習慣を超えていくってことですね。

 

そういう事も大事になってくるんで、

習慣は本当に初歩の初心者の段階の時で、

それをやるのが苦痛である、って時には役に立ちます。

 

でも、初心者の段階を越えていって、

仕事になったとか、ある程度熟練してきたら、その習慣を越えて

『自分で課題を設定していく』

事がより重要になってくると思っています。

 

 

はい

今回はこんな感じです

 

ではではまた~

 

高原さと

 

*この記事は高原のVoicy「◼︎214枚 仕事のモチベーションを上げるコツ
」を参考に書かれています。

最近読んだ本

EAT-MANという漫画の総集編みたいなやつです

僕は短い話が好きなので、こういう短編集みたいな形式は好きです
この漫画を買った経緯は、Youtubeで著者の吉富さんの作画の動画を見たからです
めちゃくちゃ絵が上手い・・・
Youtubeを見てどんな漫画を描いているか知りたくなったのが買った理由です