メイン記事 AIや道具に使われないために絵描きの自分が考えたこと はい高原です。 今日は道具とどうやって向き合っていけばいいかっていう話をしようかと思います。 道具を使うのは邪道? 絵だけじゃなくて 、CG にしても、プログラミングにしても... 2018.10.09 メイン記事
メイン記事 技術の上達には継続することが大切 はい、おつかれさまです 今日の話は、継続するって大事だぜって話です。 結論は、何かが上達するには、ある程度の量が必要で、その量を確保するためには、継続が不可欠であるってことですね。 こんな言... 2018.10.08 メイン記事
メイン記事 「夢の色と色彩感覚」色のチェック法まとめ *高原はVoicyやTwitterなどいろいろやってます!見に来てね 夢に白黒の人は少数 ちわっす 高原です。 今日は色の確認方法について話したいと思います。 その前にちょっと小... 2018.10.07 メイン記事
絵日記 軽い線の方が細かく描ける[イラスト日記] 絵と音楽を上手く組み合わせるアーティストpomodorosaさん 今日のイラストはこちら 見る人が見ればわかると思いますが、pomodorosaさんのイラストを意識して描いてみました ... 2018.10.06 絵日記
メイン記事 迷ったり悩んだりしたときは、思考を声や言葉にしてみよう 悩んでるときは頭の中がぐちゃぐちゃしてる *高原はVoicyやTwitterなどいろいろやってます!見に来てね はい 皆さん お疲れ様です。高原です。 ... 2018.10.06 メイン記事
メイン記事 いきなり紙に描かずに頭に想像してから描いてみよう *高原はVoicyやTwitterなどいろいろやってます!見に来てね ゴールイメージをきちんと持つこと 皆さんお疲れ様です 高原です 今日はですね、いきなり紙に描かずに頭に... 2018.10.05 メイン記事
絵日記 全力で生きようと思える漫画「アカギ」 アカギで一番好きなセリフがこれ 「つくづくワンパターンだな」 やっぱこれですね もしかしてお前それしか知らねーんじゃないか... 2018.10.05 絵日記
メイン記事 成長のグラフ:人の能力は一定に伸びない おはようございます。 高原です 今日は人間の能力が成長する流れについて考えてみたいと思います。 絵やスポーツ、勉強など、能力を向上させたい場面は人生で多々あります。 今日はそういうことに関する自分の考... 2018.10.05 メイン記事
メイン記事 コンセプトアートにも使えるSSS(サブサーフェイススキャッタリング)の描き方 サブサーフェイススキャッタリングとは こんばんは高原です。 今日はツイッターで反響のあった SSS について補足解説したいと思います。 SSS とはサブサーフェイススキャッタリング(Subsurface... 2018.10.04 メイン記事
絵日記 劇場版夏目友人帳を見てきました 「劇場版~夏目友人帳 ~ うつせみに結ぶ 」を見に行ってきました! テレビシリーズの雰囲気をしっかり再現してたなー エンディングがすごくよかった 実は僕も今回の劇場版で背景を... 2018.10.04 絵日記